令和5年2月2日(木)午後7時~
長池公会堂(城陽市長池北裏46)にて、
『第15回おこしやして長池へ』出店者対象に説明会を実施します。
説明会の内容は、
・参加者自己紹介
・実施要項の説明
・イベント開催に際してのお願い
・会場レイアウトについて
・アイデアの交流
・その他
です。
出店者の皆様にはご多用のところ恐縮に存じますが、
ご出席賜りますようお願いいたします。
まちづくり協議会会長:長池のカッちゃんのブログです。
令和5年2月2日(木)午後7時~
長池公会堂(城陽市長池北裏46)にて、
『第15回おこしやして長池へ』出店者対象に説明会を実施します。
説明会の内容は、
・参加者自己紹介
・実施要項の説明
・イベント開催に際してのお願い
・会場レイアウトについて
・アイデアの交流
・その他
です。
出店者の皆様にはご多用のところ恐縮に存じますが、
ご出席賜りますようお願いいたします。
和っ祭2022
9月4日(日)に城陽五里五里の丘(府立木津川運動公園)で開催された城陽商工会議所青年部主催の「和っ祭2022」に出店しました。出店にあたり、「おこしやして長池へ」でも出店していただいている店舗にご協力をいただきました。
地域の特産品がいっぱい並びました。
城陽特産のイチジクや、イチジクがまるごと入った「円熟咖哩」も大好評!!
フィナーレを飾るのランタンはとてもきれいでした。
149(イチジク)マルシェ
10月16日(日)、観音堂農園センターにて開催された「第2回 いちじくマルシェ」に出店しました。
本協議会では、焼きいもの販売を行いました。会場は天候に恵まれたこともあり、たくさんの方にお越しいただきまし た。
熱気球フェスタ
城陽五里五里の丘にて、11月5日と6日の2日間にわたって開催 された「熱気球フェスタ2022」に出店しました。
同イベントは、本協議会が毎年出店している恒例行事でしたが、この2年間は開催を断念されていまし たので3年ぶりの出店になります。
今回も地元地域の店舗などに協力をお願いし、イベント会場を活気づけました。
6日に販売したシルクスイートの焼きいもは、午前中に完売するほど、ご好評をいただきました。
天候に恵まれたこともあり、たくさんの方にお越しいただきました。
9月4日(日)に府立木津川運動公園(城陽五里五里の丘)で、
城陽市商工会議所青年部主催の『和っ祭2022』が行われます。
長池まちづくり協議会も出店します。
協議会のイベントで協力頂いているうちだ農園さん、木村農園さんとともに、
長池の名店松屋さんの和菓子や平川のパン工房きむらやさんのパンを販売する予定です。
開催は午後2時で、終了は8時の予定です。
物販は午後2時から午後9時までですが、商品が無くなり次第閉店となります。
メインイベントは新成人によるランタンの打ち上げです。
(画像は、和っ祭2022 〜想いと絆を紡ぐ〜もツイッターより)
その他、ステージ発表も午後3時から7時まで、盛りだくさんに計画されています。
リットリンクにSNSのサイトが載っています。
くわしくは、それをご覧ください。
入場は無料です。たくさんのお越しをお待ちしています。
5月19日(木) 長池公会堂にて、
プランターへの花の植え付け(花いっぱい運動)と
プリザーブドフラワーアレンジメント教室(菜の花サロン)を開催しました。
午前中は、花の植え付け。
城陽市花いっぱい運動支援事業で夏咲きの花苗と培養土を購入し、20個のプランターに植えました。
プランターの運搬は、協議会事務局がある都市政策課の職員の方が担当してくださいました。
プランターは、JR長池駅南側周辺と長池公会堂前に設置しました。
皆さんの協力のおかげで、手際よく作業が進みました。
水やり等の管理は、菜の花会の会員の方にお世話になっています。
これから夏に向けて、美しい花を咲かせてくれるでしょう。
午後は、プリザーブドフラワーアレンジメント教室。
これまで数回、菜の花サロンで教室を開催したので皆さん手慣れたものです。
それぞれに思いのこもった、個性豊かな作品が完成しました。
作品を並べて、恒例の撮影会です。
長池まちづくり協議会は、
これからも、年間計画に沿って事業を実施していきます。